されじおブックん 12月号
ブックおじさんのおすすめ
「せかいでいちばんおおきなもの」
文/ケネス・スティーブン 絵/メラニー・ミッチェル 訳/ながたくみこ ドン・ボスコ社
「サンタさんのいたずらっこリスト」
作/ローレンス・デイヴィッド 絵/デルフィーヌ・デュラン 訳/石津ちひろ 小学館
「クリスマスのおくりもの」
作/コルネリス・ウィルクスハウス 絵/リタ・ヴァン・ビルゼン 訳/高村貴美子 講談社
おはなしたまてばこ
「くまのコールテンくん」
作/ドン・フリーマン 訳/まつおか きょうこ 偕成社
おもちゃうりばの売れ残りのくまのコールテンくん。だれかが迎えにきてくれるのでしょうか?
コールテンくんの気持ちになってみてみましょう。
11がつのたまてばこ
「ブレーメンのおんがくたい」
作/グリム 文/村岡花子 絵/中谷千代子 偕成社
おはなしが進んでいくなかで、いろいろな音が聞こえてきましたね。効果音といっておはなしを引き立たせる音ですが、たまてばこならではの演出なのです!終わったあとパネルシアターで使った動物たちを触りにきたり、舞台裏に見にきてくれました。
わくわくたまてばこ
エプロンシアターで「3びきのこぶた」を行いました。
この模様は、「ブックんの・・・ねえ、きいて!」でごらんいただけます。
ミニたまてばこ
「はじめまして」 作/新沢としひこ 絵/大和田美鈴
デフリンピック、サッカー選手のみなさんとの交流の前に、手話で絵本をよみました。
「はじめましての ごあいさつ……どうぞ これから よろしくね」
手話を真似してすぐマスターしていました!みんな覚えるのが早いですね。
ブックんからのおしらせ
図書室に新しいコーナーができました!
クリスマスの本コーナー
サンタクロースやクリスマスツリーの形をしたものもあります。
その一つを返却にきた友だち同士で(返却されるツリー型の本を見て)
「あ、それかわいい!わたしもかりたいな・・・」「いいよ」
といった会話がありました。
貸した側の子は新たに流れ星型の本を借りていきました♪
森の本コーナー
少し前までここはハロウィンをテーマに「ぶきみコーナー」でした。
それを目当てにきた子が「変わってる」と気づいてくれ、森コーナーの本も借りていきました。
どんな本をかりようか?本の神様にきいてみては・・・?と、「ブックじ」登場!
くじでひいた本を読んだあなたには、これまでとは違った何かが起こるかも・・・???
本をとおして・・・だいすきなみんなへ
えんちょうしんぷさまより・・・・・
「科学と学習」(学研)
ぼくが小学校のときは「科学」「学習」という雑誌を毎月読んでいました。「科学」は実験キットの付録が楽しみで、「学習」は付録の「読み物特集号」のおはなしを毎回ワクワクしながら読んでいたことを覚えています。(50年前の記憶です)今でもあるのかなぁ~?みなさん小学生になったらぜひ読んでみてください!
こじま れいこせんせいより・・・・・
こじませんせいには妹が二人います。少し年が離れていて、妹に読んであげた本が「ノンタン!シリーズ」です。せんせいが「ようちえんのせんせい」になりたいと思ったのも妹のお世話をしてあげたのがきっかけです。ノンタンはみんなも読んでもらいましたよね…みんなも絵本からすてきなことに繋がっていくといいですね。
「科学」「学習」は小学校の学年ごとにあります。「1年生」もありますよ!