されじおブックん 6月号
健康診断をしましたね。「はらぺこ あおむし」をよんだときに
「あおむしのようにたくさん食べて、えいようをとることによってからだもこころもおおきくなってね。」
とおはなしをしました。
みんなのからだは、どうなっているのかな?
健康ってどういうこと??
そんな疑問にこたえてくれるのは…
「からだのなかは どうなっているの?」
せべ まさゆき 絵 金の星社 やさしいからだのえほん
このほかにも「からだのほん」コーナーにたくさんありますよ。ぜひよんでね。
おはなしたまてばこ
「もったいないのは どっち」
大型絵本 ガチャピン・ムックのしかけ絵本「環境」 学研発行
もったいないことをすると ちきゅうがねつをだすよ…とはじまる絵本です。
クイズ形式で環境について考えてみましょう。
ごはんを残したくなった時…ごみをすてるとき…おもちゃがこわれたとき…このクイズをおもいだせるといいですね。
5月20日 たまてばこをオープンしました♪
「こんにちは おひさま」
ブックおじさん 初登場!おじさんから物語とは違う詩の紹介をしていただきました。
1回目は読みきかせ。内容がわかったところで2回目はピアノを聴きながらページだけめくりました。音と絵と言葉のイメージだけに集中する静かなひとときを過ごしたあと、「今どんなきもち?」と問いかけました。「すっきりしたきもち?」「さわやかなきもち?」「おだやかなきぶん?」黙想を経験し、やわらかいこころで翌日の聖母祭をむかえられたことでしょう。
ミニたまてばこ
5月27日(木)2クラス合同でオープンしました。
「そらまめくんのあたらしいベッド」 なかや みわ さく・え 福音館書店
4月のたまてばこで本物のふわふわベッドをさわりましたね…おはなしはつづきます…なんと「ふわふわ ベッド」がぺちゃんとしてげんきがなくなりさあたいへん!それから「わた」をさがす旅がはじまりました。長い旅で無事わた」をベッドいっぱいに しきつめることができておうちにかえることができました。そらまめくんから ばらくみのみんなにもわたのプレゼント!またまたふわふわベッドのおみやげとなりました。本物のわたの木にも触れて「わた」が「わたの木」からとれることもまなんだたまてばことなりました。
ブックんからのおしらせ
☆たいいんしたほん コーナー
げんきになって退院したよ。かりられるようになりました。おうちでもたいせつにみてね。
☆おとうさまのほん コーナー
いつも愛情たっぷりのおとうさまのために、ほんをえらんであげてね。
せんせいのえほんのおもいで
ふくえんちょうせんせいのおもいで・・・♪
幼稚園の時には 毎月「キンダーブック」を楽しみにしていた記憶があります。小学生になって両親から「世界文学全集」をプレゼントされ、なかでも「ガリバー旅行記」を夢中で読んで外国を想像したりガリバーが大きいのか人々が小さいのかと考えた覚えがあります。現在幼稚園の「たまてばこ」の時間で園児たちが目を輝かせて聴き入っている姿をうらやましく思います。
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
「キンダーブック」は昭和2年に発行された日本で初めての保育絵本で今でもありますね。皆様も読まれたことがあるでしょう。「ガリバー旅行記」は小学校の図書館にあると思います。ガリバーが船で旅をして小人の国(身長15,2㎝)に流れ着くお話です。