されじおブックン 4月号
ばら組となったみなさま、しんきゅうおめでとうございます。
4がつから、図書室は藤田まり、宮澤恵が担当いたします。
活字に親しみ読書が好きになっていただけるような演出でおまちしています。
「されじおブックン」はあたらしい図書だよりの名前です。
「おはなし たまてばこ」は今までのよみきかせの時間のことです。
「されじおブックン」では「おはなし たまてばこ」の予定をお知らせしたり、
本の紹介をしたりいたします。どうぞお楽しみに♪
◆せんせいのえほんのおもいで◆
藤田まりです。春休みは図書室で楽しみに準備をしていました。
子どもの頃最初に手にしたのは「まりーちゃんのくりすます」「まりーちゃんとひつじ」の2冊です。
絵が好きでたまらなくて「きれいないろだな~」といつも見ていました。
字が読めるようになってからは「いやいやえん」のストーリーに引き込まれました。
なつのなつこせんせい、はるのはるこせんせい、にあこがれて幼稚園の先生っていいな、
とも思いました。
サレジオの図書室には「まりーちゃんとひつじ」と「いやいやえん」がありますので、
「まり先生が好きだった本」として紹介したいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
図書の先生になって帰ってきました宮澤です。よろしくお願いいたします。
幼稚園の図書室にはたくさんの絵本があるので、その中で大人になっても印象深い絵本に
出会ってもらえたらいいなと思います。私の子どもの頃の思い出の絵本は、ノンタンシリーズです。
当時、おねしょがひどかった私に母が用意した、「ノンタンおねしょでしょん」
母のそんな思いはつゆしらず、言葉のリズムが面白かった記憶があります。
その他にもたくさんのノンタンシリーズがあり、「私の!」といわんばかりに
どれも名前が書いてあったり、らくがきがしてあったり、
間違いないなく私の絵本に仕上がっています。
今はその当時の絵本を息子が気に入っており、2代続けて大事にしている絵本です。
あ、肝心のおねしょがどうなったかは、ナイショです♪
おはなしたまてばこ(みんなで)
「はらぺこあおむし」特大版 エリック・カール ~新沢としひこの歌と共に
春になるとみんなで読みたくなる定番のお話ですね。歌も一緒に楽しみましょう。
ミニたまてばこ(年長)
クラスごとの不定期の「おはなしかい」です。
今月は「そらまめくんのベッド」の予定です。