暖かい日も多くなり、子ども達は元気に過ごしていました。

月曜日は皆で育てていたカブとほうれん草を収穫しました!

こんなに大きくなってる~!!

先生と一緒に大きなカブごっこをしながら抜いていく子も^^

収穫したカブとほうれん草はお味噌汁にしてお昼にみんなで頂きました。




もりもり食べていく皆。多い人は3杯もおかわりしていました!😲
おいしくできて良かったね❤

最後に春祭りも開催!


ポップコーンとわたあめも食べれて・・・

ゲームもして商品ゲット!
ゆりバッグはぱんぱん!

最後のたまてばこも。
皆で選んだお気に入りの本を読んでもらいました。

終了後はお礼のお手紙をお渡ししました。
今までありがとう!

教室では図書の先生からプレゼント。
今まで通い詰めた図書室にあった本でほしいものをリクエストして頂きました。
大切にお家で読んでね!

大好きだったプラバン遊びも

バンビーニのおやつ選びも
あっという間の一週間でした😢

卒園式も無事に行われ

大好きな先生方にもお礼のお手紙をお渡ししました!
ずっと大好き!忘れないでね!!

お母様方主催の謝恩会も大盛り上がり、涙が沢山溢れちゃったけど
とーーっても楽しかったよ!

21日の園舎お別れの会にもたくさんの卒園生や関係者の皆様が訪ねてきてくれて、
職員一同感無量でした。
皆様に愛されたサレジオ学院幼稚園は3月31日をもって閉園いたしますが
私たちはずっとサレジオの仲間です。
子ども達が言っていた
「離れていても心はつながっているよ」
という言葉を胸に
またいつかご縁があってお会いできることを願っております。
皆様のもとに神様のおめぐみがありますように。
2022年 3月 吉日
洞穴?秘密基地?お家?
もっと、もっと掘って先生たちにも入ってもらうぞ~っと毎日コツコツ掘り進めている子どもたち

宗教の時間も今日でおしまい😢
先生へお礼の手紙を書いて渡しました。

懐かしのプルチーニのメンバーでお弁当をたべました。
みんながプルチーニの時に座っていた木の椅子が小さく感じるね!
みんなおおきくなったね‼

元すみれのクラスに別れてお弁当を食べました🥄
❁すみれ1組

❁すみれ2組

🌼お別れ会🌼
お絵かきリレー、お父様やお母様にも参加して頂きました。ありがとうございました。


最後のランチ会はみんなで食べて、楽しかったね❤
嫌いな食べ物にも頑張って挑戦できたね!
小学校の給食の時も挑戦してみてね❕

食事の後はインタビューコーナー
「幼稚園で楽しかったこと、小学校で頑張りたいこと」を一人ずつ答えました。

最後にプレゼント交換🎁
お友達に喜んでもらえて良かったね!


ベジベジ畑のカブが育ちました。
来週月曜日に収穫して、お味噌汁に入れてたべようね🥢
お楽しみに!

今週はイベント盛りだくさんでした!
まずはひなまつり🎎
みんなで地下ホールに集まってひなまつりに関する○×ゲームをしました!
ひなまつりに食べる食べ物といえば焼肉でしょうか?という問題では、
「それ先生が好きなだけでしょー!」なんて面白いツッコミがありました😊ふふふ

正解した子ども達は大喜び!
ゲームの後にひな人形のことについてお話したら、とても真剣に聞いていました

みんな初めて知ったこともあったみたいです。ぜひ、聞いてみてくださいね👂
お弁当の時間には、子ども達のお弁当を覗くと…


お弁当にもお雛様が!!すごくかわいくて素敵なお弁当でした✨
お製作では、絵の具を使った製作をみんなで楽しみました。
それぞれ自由な色で塗っていくのですが、もうすっかり使い方にも慣れ、いろんな色を作って塗ってました🖌

自由遊びの時間では、おみくじを作って、大当たり、普通、はずれと決めて、みんなで交代でおみくじをふりふり

大当たりが出ると景品がもらえるのでみんな何度もチャレンジしていました🌟
ルルドの横の坂では、自作の滑り台を作ってみんなで滑っていましたよ!
大人気でとても混んでいました💦

おやおやこちらでは山に大きな穴をあけて、子どもたちがくぐっています!
ここまで、大きく開けるのはとてもたいへんだったみたいです💦

最後は先生も通れるように!と意気込んでいました。果たして通れるんでしょうか…
そして今日は、子ども達がずっと楽しみにしていたクレープ作り🍓

果物はみんな好きなものを持ってきて、アイス🍦やクリーム、チョコソース🍫をいれて
上手に巻いて食べれました!

「すごくおいしい!」「おかわり!」と元気な声が😊
喜んでくれてとてもうれしかったです!
まだまだお楽しみがあるので楽しみにしていてね!
月曜日の体操は研修の先生もいらして、にぎやかな一日でした!

研修の先生にも良いところを見せたい!
体操の最後にやるミニゲームでは鬼役が三人?!

よく声を聴いて…

合図の言葉!わ~!!逃げろ~!!!

お弁当後は一緒に缶蹴りをしてもらいました。
同じところに隠れよう!

ん?上手に隠れてるのはだーれ??

子ども達だけで大繩にも挑戦…?

回すのも飛ぶのもまだまだ難しいけど楽しいね!

2022年2月22日がスーパー猫の日!
ということでこちらは翌日猫ジャンプで園庭を駆け回っていた子たち。
天気が良くて気持ち良いね^^

週に一回は卒園式の練習を地下ホールで行います。
証書のもらい方、緊張するね…!
そして金曜日は神父様主催のサレジオオリンピック🥇カーリング大会が行われました🎉





ボウルに水を張って凍らせたストーンを使って本格的なカーリングに✨
ランキング戦を行いました^^

見事勝ち上がった三チームにはなんと…

メダル授与式が!

3位のワンピースチーム🥉

2位のスターガールチーム🥈
そして栄えある第一回目の1位は…

ドラゴンボールチーム!🐉🥇🎊

白熱の1時間はあっという間!子どもたちも上手にカーリングを楽しんでいました😊
またやりたいね!
ぬかるんだ地面を埋める作業。
いつの間にか工事現場ごっこになってました(^▽^)/
現場監督や赤い棒を先生に作ってもらって、工事現場そのもの☆

●おひなさま製作。
折り紙を折ってハサミで切って、世界に一つだけのおひなさまのお着物の出来上がり!

●絵の具ワーク
久しぶりの絵の具。色を混ぜたり、どんな色にするか楽しんでいました。

●おもいでづくり
この子だーれだ‼

みんな自分の顔になってる。特徴とらえてますね。
とっても上手に作ったね‼

わぁー❤私たちは誰でしょう❣

●1・2月のお誕生会
インタビューにもしっかり答えていましたね!
ハッピーバースデー‼

教室ではお母様から、お腹の中にいた時の貴重なお写真を見せて頂きました。
名前の由来やどんな子になっほしいなど素敵なお話を聞くことも出来ました。
お母様方、ありがとうございました。

ルルドのお池の横の山から滑りおりるのが最近の楽しみ 😊

来週も元気に過ごせますように…
今週の体操は逆上がりでした!
1.2のリズムでしっかり地面をけって回るのに慣れてきました😊

おお~かっこいいですね✨
さていよいよ音楽会まであと2日となりました🌟
練習も残りわずかとなり、力も入ってきました✊

本番と同じ流れで通し練習を行いました!
少し緊張した様子もみられましたが、頑張りました😊

練習のあとには、身体を使ってたくさん遊んでいます✨
ドロケイでは、先生を捕まえる様子も見られ、子ども達の脚の速さに驚きです😲

缶蹴りもコツをつかんで、女の子も缶をけりにくることが増えました!
とても上手でなかなか見つけられないんです…(笑)
最後まで残っていた女の子が缶をけったことで、うれし泣きする姿も!

みんな「すごーい!○○ちゃんのおかげで勝てたよ!!」と大喜びでした😉

紙飛行機で遊ぶのにははまっている姿もみられました👀
よく飛ぶ飛行機をつくるのがとても上手で、飛ばすのもとても上手です!

牛乳パックで作った編み物の道具で園長神父様にマフラーをプレゼントする素敵な一面もありました😊

神父様は大喜び!みんなは「すごいね!」と大興奮でした🌼
2月3日は節分。子ども達と一緒に豆まきをしておいしい豆を食べました!


鬼は~外!鬼は~外!!!
なかなか手強い鬼でしたがみんなで追い出すことが出来ました^^

しっかり座って自分の年の数+一個、豆を食べます。
あれれ?もう食べ終わっちゃったの?!

天気が良いので日中はカーディガン無しでも遊べるほど!
風船テニスをしたり

こっちはゲートボール???
なかなかこれが難しくて子どもたちは白熱していました。

音楽会もいよいよあと一週間、通し練習をしたり、リハーサルがあったり。
お父様お母様に感動してもらえるよう頑張るぞ!

お日様が雲に隠れてしまうとまだまだ寒いので団子になりながら何をするか相談しているようです。

あらら。テントの中も大人気!

門の近くには風で飛んできたさら砂がいっぱい!
こうすると温泉みたい~なんて言いながら砂埃を立てて遊ぶ男の子たち(笑)
すごいけど目に入らないように気を付けるんだよー!!

カブも寒さに負けず生長しています。
みんなも水やり、忘れずにしてあげてね✨
一年で最も寒い時期といわれる中、寒さに負けず子どもたちは元気。
体操教室では、台上前転を教わりました。

勇気をもってチャレンジし、台の上で前転することができました。

寒さをしのぎながら、お家ごっこ。ある時はペットショップ。

ペットショップにいた動物は、子犬や羊💕
羊にキャベツをあげたりできるんですよ。ほんとかわいい♡

羊が逃げ出して、大慌て‼飼い主さん、必死です😂

先生に指編みを教わって熱中。

ランチ会☆嫌いな食べ物にもチャレンジ❕
全部食べられる子どもも増えました。

ランチ会もあと二回。

1月31日は創立記念日。
スペシャルゲストのドンボスコと○×クイズをしたり、記念写真を撮りました。

園長神父様からドンボスコは音楽が好きな神父様だったということやクラスでは9歳の時にみたゆめの話を聞きました。

チャーミングなドンボスコだったね❣

最近とても寒く、子どもたちも「なんでこんな寒いのー!」と朝は寒さと戦いながら登園してきています!
そんな中でも楽しみはルルドに氷が張っていること⛄
みんなで先生が取るのを見守ります…👀

うまく割れずにとれると大喜び☺

大きいですね~😲
音楽会に向けての練習もとても頑張っています✊
真剣に歌を歌ってますね♪
歌詞やリズムが年長らしく少し難しいのですが、頑張ってます

合奏の練習では園長神父様もお客様をしてくださり、合わせました🎹
みんな指揮をみて真剣です

少しずつ進めて1曲通せるようになりました!
みんなすごい‼

遊びでは、アイシングクッキーのような遊びにはまっています
固めた砂に自分で好きなようにお絵描きをして楽しんでいます✨
可愛い可愛い!と盛り上がり、みんな大喜びです😊
寒さもまだまだ増しそうですが、身体を動かして元気に楽しみたいと思います!
気持ちはサンリオへのわくわくでいっぱいの子ども達。
今週は全員揃い、火曜日は地下ホールで始業式を行いました。

みんなで一緒に3学期も元気に過ごせるようお祈りをしました。

雨が降ったのでまたまたおはなしたまてばこ!
子ども達も喜んでたまてばこのお部屋に集まっていました。


廊下で育てているヒヤシンスも冬休みの間に大きくなり花が咲いている子も!
廊下は良い香りに包まれています^^

キッズルームではボールやブロックで遊んだり

こちらは大作のドールハウス!

教室では友達同士折り紙を教え合うこともできるようになりました。

風が冷たい外遊びですが花いちもんめをしたり

缶蹴りをしたり…オニ決めオニ決め…誰がオニかな?
明日の遠足もとっても楽しみだね!