今日はゆり組さんがばら組さんの為にお別れ会を開いてくれました!
ゆり組さんから可愛いダンスのプレゼント。
運動会で踊ったドラえもんダンス✨
ばら組からはお返しに切手のない贈り物を歌いました。
踊れる人は一緒に踊っちゃえ(^^♪

先生たちからは一年間を振り返るはーちくん劇場のプレゼントが!

身体を張ってばら組の思い出を演じてくれました!

タングラムシアターという面白い技法でもう一つお話もプレゼントしてもらい
子どもたちは大喜び♪
(お別れ会のページにも写真を載せました^^ぜひ見てくださいね)

お昼は仲良く一緒に食べました♡
ばら組さんにはインタビューも。
ドキドキしながらしっかり答えています。さすがばら組さん!
卒園まで本当にあとちょっと。
寂しいけれどたくさん一緒に遊んで思い出を作ろうね!
3月になりました。卒園間近のばら組さんとたくさん遊ぼう!!
しっぽとりやドッヂボールで盛り上がっています。


ヒヤシンスもお日様の光を一杯浴びて、きれいに咲きました!!


ばら組は宗教のお話を聞くのが1組は2月24日、2組は3月2日が最後です。
大好きな中元先生から聞いたイエス様のたくさんのお話。
小学校に行っても忘れないでね!

外遊びでは何やら新たな遊びが…

ボールが入っているカゴに乗せ合い、色んな所を探検しているようです。
次はどこに行くのかな?^^
朝からずっと降り続く雨。今日はお外で遊べないなぁ~と思っていたら・・・。な・な・なんと・・・・・

「わぁーーっ!虹だよ~!きれいだね。」 !(^^)!
歓声があがり、皆でうっとりしながら、しばしながめていました。

何かいいことありそう!思わず♪虹の歌を手話つきで口ずさむ子どもたちの姿に、癒された素敵なひとときでした。)^o^(

ゆり組ではヒヤシンスを育て始めました。
根が出るまではアルミホイルに包んで冬の寒さにあてて…

根が張ったら日当たりのいい廊下において毎日観察しています。

ゆり組の廊下はぽかぽかなので、どんどん葉っぱが開いています。

どんな色のお花が咲くか、楽しみにしています♪
5日(金)は音楽会のリハーサルでした。
写真を撮ってもらい子どもたちはなんだかソワソワ。
来週の本番をお楽しみに!
リハーサル後はお外遊びを思う存分楽しみました。

久しぶりのドッヂボール!
なんだか投げるのが上手になってる…?

こちらはお料理かな?
暖かいからサレジオ号の下がちょうどいいね^^

車をうまく繋げて列車の完成!
交代しながら乗車していました♪
毎週月曜日は体操教室!!
今週は跳び箱をしました。
手をつく位置、ジャンプのコツを教えてもらって…

みんな上手になってきたので、4段にも挑戦しました!

最後はお楽しみのゲーム♪

スキップから、原先生の合図で言われた体の部位をマットにつけました。
ひざ、手のひら、手の甲、すね、くるぶし等々…だんだん難しくなって固まる子も…
体にはひとつひとついろんな名前がついていることを知りました。
外では縄跳びの練習もしています。

たくさん体を動かして、寒さに負けない元気な子ども達です♪
さむーい!
毎年恒例幼稚園の氷探しのスタートです。

見て!池の水凍ってる!!

あそこに大きいのあるんじゃない?
天然の氷に朝からおおはしゃぎです^^
水が少し漏れていたようで水道にも氷の膜が!

見て見て~♪
氷をたくさん触った手は真っ赤!
手をよーく洗いながら「水があったかい!」なんて話しつつ過ごしていました。
寒暖差が激しい毎日ですが、子ども達は元気いっぱい!!
ポーズも決まっています!

大繩で体を温めよう!!

山砂を掘り出して化石集め(⁈)にはまっています。

何の形が出来たかな~?

冬休みが終わり3学期が始まりました。
始業式では神父様からお話もありましたね。
「マスクをすることは大好きなお友達を守るということだよ」
大好きなお友達と楽しく残りの園生活を楽しむためにも
手洗いや消毒に気を付け、元気に過ごしていきましょう!
久しぶりに友達と会い、園庭にも楽しそうな声が響いています。

数日の乾燥で山砂はさらさら!

女の子たちは女子会をしているそうです。
内容は…ん?あつまれ動物の森の話か~!

集団遊びは缶蹴りが大ブームです。
始めてやるお友達にもルールを教えてあげてみんなで楽しんでいます。

来週の火曜日はデフリンピックサッカー選手が園に遊びに来てくれる日です。
ばら組では指文字で自分の名前を表したり手話を確認したりしました。
長い名前の子は「難しいー!」と苦戦する姿も。
交流会が楽しみですね!